6_配当金 【配当金】2023年2月は、$70.43(9,077円)受け取りました 2023年2月は、AT&Tから、配当金を$70.43受け取りました。保有数、配当金ともに変化がないので、三ヶ月前と同額です。昨年5月に減配があったので、前年同月比はマイナスとなりました。 前年同月比:-$7.73(9... 2023.02.27 6_配当金
2_銘柄選定 銘柄選定 後編(2020年11月) 2020年7月に大幅減配を発表したウェルズ・ファーゴ(WFC)は、売却することにしました。間違えて特定口座で買っていてラッキーでした。 代わりに何を買おうかなと思っていた時に出会ったのが、バフェット太郎さんの著書『バカでも稼げる 「... 2023.02.26 2_銘柄選定
2_銘柄選定 銘柄選定 前編(2020年5月) コロナ禍の2020年5月、定額給付金の支給が一人10万円と決まり、もう政府に頼っていられないとしばらく休んでいた株式投資を再開。長年に渡って株価が右肩上がりで、年4回配当金がある米国株に挑戦することにしました。 最初は、100万円で... 2023.02.26 2_銘柄選定
4_リターン比較 【リターン比較】2023年1月は+23.8%で、S&P500を上回りました 『5分で米株』10種+23.8%配当金込みのリターン ※詳細はこちらを参照S&P500+12.0%S&P500ETF(VOO)を、同じ条件で買った場合(※1)の配当金込みのリターン※1.『5分で米株』10銘柄を購入... 2023.02.18 4_リターン比較
1_投資方針 2023年の投資方針 2023年は、現行NISAの最終年。今年は以下の方針でNISA枠を使いきります。 ①自分(楽天証券)・・・ NISA口座で、米国高配当株10銘柄を、 毎月月初に10万円(年間120万円)購入②妻(マネックス証券)・・・ NISA口座... 2023.02.17 1_投資方針
6_配当金 【配当金】2023年1月は、$122.24(16,076円)受け取りました 2023年1月は、クラフト・ハインツとフィリップモリスから、配当金を$122.24受け取りました。クラフトハインツは、前年までは12月の受け取りでしたが、今年から1月になりました。その関係で前年同月比、三ヶ月前比ともに大幅に増えま... 2023.02.16 6_配当金
5_売買履歴 【買い増し】2023年2月は、IBMを買いました 2023年1月末時点で保有比率が一番低かったIBMを、$134.49×6株(約10万円分)買い増ししました。2021年11月以来、15ヶ月ぶりの購入です。今回の買い増しで保有割合は、10位→5位になりました。 52週... 2023.02.16 5_売買履歴
3_保有資産 【保有資産】2023年1月末は、時価$56,831(739万円)、年間配当$2,259でした 2023年1月末時点の保有資産の状況です。 Buy&Holdなので、保有株数・年間配当・購入価格・配当は、増え続けていきます。時価・損益は増減しますが、上がれば資産が増えてラッキー、下がれば安く買えてラッキーと捉えて、一喜一憂せずに... 2023.02.16 3_保有資産
1_投資方針 月5分でできる米国高配当株投資方法 夢の配当金生活に向けて、米国の高配当株10銘柄へ分散投資しています。目標は、S&P500をアウトパフォームする事です。 投資方法は以下の3ステップ ①米国の優良高配当株10銘柄を選び、均等に購入 ②①の月末時点の時価を計算し... 2023.02.11 1_投資方針