2023年1月末時点の保有資産の状況です。
Buy&Holdなので、保有株数・年間配当・購入価格・配当は、増え続けていきます。
時価・損益は増減しますが、上がれば資産が増えてラッキー、下がれば安く買えてラッキーと捉えて、一喜一憂せずに続けていきたいと思っています。
保有株数 | 869 | 全銘柄の保有株数の合計 | ↑★ |
年間配当(E) | $2,259.42 | 配当金(税引き前)の1年間の受取予定額 | ↑★ |
時 価(A) | $56,831.99 | 全銘柄の評価額(株価×保有株数)の合計 | ↑★ |
購入価格(B) | $48,750.05 | 購入価格(手数料込み)の累計 | ↑★ |
配 当(C) | $3,515.72 | 受取配当金(税引き後)の累計 | ↑★ |
損 益(D) | $11,597.66 | 時価(A)ー購入価格(B)+配当(C) | ↑★ |
リターン | +23.8% | 損益(D)÷購入価格(B) | ↑ |
YOC | 4.63% | 年間配当(E)÷購入価格(B) | ↓ |
2022年12月末時点に比べ、時価(A)が$1698増えました。
損益(D)が過去最高を更新しました。

リターンは、+が9銘柄、-が1銘柄で、9勝1敗。
マイナスの1銘柄はスリーエムで、低迷が続いています。
リターンの最大はエクソン・モービルで、利益の約50%を占めています。
2020年の株価が安い時に買ったのが、その後のエネルギー株の急騰で値上がりしました。

10%ずつの均等保有を目指していますが、エクソン・モービルが頭ひとつ抜けてトップの14.9%。この状況はしばらく続きそうです。
2位~10位は毎月入れ替わりますが、今月の最下位は、8.06%のIBM。先月から大きく値下がりしたわけではありませんが、値上がりした銘柄が多かったので、相対的に低くなりました。2月はIBMを買い増します。
コメント